2018年11月7日 更新
【概要】
トランプ政権の保護貿易強化による貿易摩擦激化の懸念をはじめ世界の政治・経済状況は混迷の度を増し、先行き不透明感は強まる一方です。
国内では政治不信が高まる一方、アベノミクスによる日本型グローバル化は生産・輸出の低迷下での大企業の記録破りの好決算という異常な事態を生み出しています。
他方で諸矛盾は地域経済と中小企業に転嫁され、疲弊の度は増すばかりです。
△日本型グローバル化の特徴はどこにあるのか
△その延長線上に地域経済・中小企業の活路打開の展望、持続可能な国づくりの可能性はあるのか
△国民生活の向上を目指す先進国型の持続可能な国づくり・地域づくりの道筋は何か
△その担い手は誰なのか
みんなで一緒に考えましょう。
トランプ政権の保護貿易強化による貿易摩擦激化の懸念をはじめ世界の政治・経済状況は混迷の度を増し、先行き不透明感は強まる一方です。
国内では政治不信が高まる一方、アベノミクスによる日本型グローバル化は生産・輸出の低迷下での大企業の記録破りの好決算という異常な事態を生み出しています。
他方で諸矛盾は地域経済と中小企業に転嫁され、疲弊の度は増すばかりです。
△日本型グローバル化の特徴はどこにあるのか
△その延長線上に地域経済・中小企業の活路打開の展望、持続可能な国づくりの可能性はあるのか
△国民生活の向上を目指す先進国型の持続可能な国づくり・地域づくりの道筋は何か
△その担い手は誰なのか
みんなで一緒に考えましょう。
公開研究会の開催
テーマ 亡国の日本型グローバル化の持続可能な地域づくりの課題
報告者 吉田敬一氏(駒澤大学教授)
※資料代500円だけで、どなたでも参加できます。
日 時 2018年12月7日(金) 開場 13時30分 研究会 14~17時
会 場 早稲田大学 9号館第1会議室
※早大正門より大隈さんに向かって進み、大隈さんの左斜め前に見える校舎。