研究員関連書籍
- 定価
- 1836円(税別)
タックスヘイブンに迫る
税逃れと闇のビジネス
合田寛著
第1章 私たちには縁のない話?/第2章 なぜいまタックスヘイブンか/第3章 多国籍企業と富裕者の税逃れ/第4章 金融危機の奥にもタックスヘイブン/第5章 途上国からの富の収奪/第6章 犯罪・腐敗・マネーロンダリングの温床/第7章 タックスヘイブンと日本/第8章 タックスヘイブンはどのように形成されたのか/第9章 タックスヘイブンとたたかう/終章 開き始めた改革の扉ーOECDを越えて
出版 | 新日本出版社 |
---|---|
発行年月 | 2014年09月 |
ページ | 四六判252ページ |
ISBN | 9784406058148 |
- 定価
- 6264円(税別)
サステイナブルな地域と経済の構想
岡山県倉敷市を中心に
相田 利雄 ・法政大学大原社会問題研究所編
岡山県の産業政策と倉敷市の地域構造を分析したうえで、産業政策としての繊維、コンビナート、介護と医療といった分野を取り上げ、それぞれの変遷や課題を考察する。
出版 | 御茶の水書房 |
---|---|
発行年月 | 2016年02月 |
ページ | A5班273ページ |
ISBN | 9784275020316 |
- 定価
- 2400円(税別)
グローバル資本主義と日本経済
2008年世界経済恐慌
グローバル資本主義の変容
低落する日本経済
「100年に一度の危機(クライシス)」をどう視るか?
理論的・実証的に分析して、望ましい経済社会システム構想を提起する。
鶴田満彦 著
出版 | 桜井書店 |
---|---|
発行年月 | 2009年05月 |
ページ | 四六判 348ページ |
ISBN | 9784921190583 |
- 定価
- 3200円(税別)
21世紀日本の経済と社会
アベノミクスの破綻はなにを意味するか。
日本資本主義の現在を世界的・長期的な視野で分析し、〈経済原則〉〈定常型社会〉〈公〉をキーワードに、21世紀における経済・社会システムのオルタナティブを提示する。
鶴田満彦 著
代表理事が執筆しています。
出版 | 桜井書店 |
---|---|
発行年月 | 2014年12月 |
ページ | 四六判 328ページ |
ISBN | 9784905261230 |
マルクス経済学と現代資本主義
鶴田満彦・長島誠一 編
出版 | 桜井書店 |
---|---|
発行年月 | 2015年07月 |
ページ | A5判 |
ISBN | 9784905261254 |
- 定価
- 1944円(税別)
21世紀社会の将来像と道筋
日本科学者会議21世紀社会論研究委員会 編
理事の北村実、監事の鶴田満彦が執筆しています。
出版 | 本の泉社 |
---|---|
発行年月 | 2011年10月 |
ページ | A5判 280ページ |
ISBN | 9784780707250 |
- 定価
- 5000円(税別)
読解 平和総合年表
日本と世界/1945-2014
早乙女勝元 監修/長田正一 編
出版 | 草土文化 |
---|---|
発行年月 | 2015年07月 |
ページ | 菊判 480ページ |
ISBN | 9784794511805 |
早乙女勝元講演記録 語り継ぐ平和への思い
ある作家の体験から
早乙女勝元 著
明治学院大学キリスト教研究所
- 定価
- 3800円(税別)
原発と核抑止の犯罪性
浦田賢治 編
憲法研究室長が編著者です。
出版 | 日本評論社 |
---|---|
発行年月 | 2012年12月 |
ページ | A5判 312ページ |
ISBN | 9784535519374 |
- 定価
- 1800円(税別)
予防原則・リスク論に関する研究
環境・安全社会に向けて
日本科学者会議・日本環境学会 編
研究員が執筆しています。
出版 | 本の泉社 |
---|---|
発行年月 | 2013年06月 |
ページ | A5判 264ページ |
ISBN | 9784780709698 |