お知らせ
News

公開研究会 のお知らせ一覧
-
公開研究会のご案内
テーマ 「アフターコロナの事業環境と多様化する企業支援」
報告者 友田信男氏(株式会社東京商工リサーチ 常務取締役 情報本部長)
日 時 2023年11月18日(土)午後6時30分~8時30分
お申し込み
-
2023年度第2回公開研究会のご案内
テーマ 「生成系AIは人々の仕事をどのように変えるのか~自然言語処理研究からみた可能性と限界」
報告者 狩野芳伸(静岡大学准教授)
日 時 2023年9月2日(土)午後5時~7時
お申し込み
-
2023年度 第1回公開研究会のご案内
テーマ 「米国の対中新冷戦と日米同盟」
報告者 奥村皓一氏(元関東学院大学教授、政治経済研究所主任研究員)
日 時 2023年6月12日(月)午後2時~4時30分
場 所 オンライン開催(Zoom)
参加費 無料
特 典 映像アーカイブの公開はいたしません。
※開催前日にzoomの招待メールをお送りします。お申し込み
-
2022年度第4回公開研究会のご案内
-
2022年度第3回公開研究会のご案内
下記の要領で公開研究会を開催いたします。
テーマ 「21世紀の資本主義論」
報告者 吉原直毅(理論経済学者、マサチューセッツ大学
アマースト校経済学部教授、一橋大学経済研究所特任教授)
日 時 2022年12月12日(月)午後2時~4時30分
場 所 オンライン(zoom)開催
参加費 無料
特 典 映像アーカイブの公開はいたしません。
※開催前日にzoomの招待メールをお送りします。
-
2022年度第2回公開研究会のご案内
下記の要領で公開研究会を開催いたします。
テーマ 「いまの日本のテレビ報道
~ロシアのウクライナ侵攻、安倍元首相銃撃事件、
旧統一教会、国葬などの報道を中心として~」
日 時 2022年9月30日(金)18:30~21:00
(報告1時間30分、質疑応答時間50分)
報告者 金平茂紀(ジャーナリスト、TBS報道記者・キャスター・ディレクター、
早稲田大学大学院客員教授)
場 所 オンライン開催(Zoom)
参加費 500円(研究会員および招待関係者は無料)
特 典 申し込まれた方に、1ケ月間映像アーカイブを公開します。
※前日にzoomの招待メールをお送りします。
-
2022年度第3回公開研究会のご案内
テーマ 「21世紀の資本主義論」
報告者 吉原直毅(理論経済学者、マサチューセッツ大学
アマースト校経済学部教授、一橋大学経済研究所特任教授)
日 時 2022年12月12日(月)午後2時~4時30分
場 所 オンライン(zoom)開催
参加費 無料
特 典 映像アーカイブの公開はいたしません。
※開催前日にzoomの招待メールをお送りします。
-
2022年度第2回公開研究会 報告者のプロフィール&報告のポイント
2022年度第2回公開研究会のご案内
テーマ 「いまの日本のテレビ報道
~ロシアのウクライナ侵攻、安倍元首相銃撃事件、
旧統一教会、国葬などの報道を中心として~」
日 時 2022年9月30日(金)18:30~21:00
(報告1時間30分、質疑応答時間50分)
報告者 金平茂紀(ジャーナリスト、TBS報道記者・キャスター・ディレクター、
早稲田大学大学院客員教授)
場 所 オンライン開催(Zoom)
参加費 500円(研究会員および招待関係者は無料)
特 典 申し込まれた方に、1ケ月間映像アーカイブを公開します。
申込み 一般の方はお支払い方法、研究会員の方は下のリンクを選択してください。
一般の方(Peatixチケットをご利用の方[クレジットカード等利用可])
一般の方(ゆうちょ銀行への振り込み)
研究会員・招待関係者の方
※前日にzoomの招待メールをお送りします。
-
2022年度第1回公開研究会 報告者のプロフィール&報告のポイント
2022年度第1回公開研究会のご案内
テーマ 「憲法第9条をめぐって」
日 時 2022年5月30日(月)18:30~21:00
(報告1時間、質疑応答1時間20分)
報告者 小林節(法学者、弁護士、慶応義塾大学名誉教授)
論 題 「ロシアにもウクライナにもならない方法を探して」
場 所 オンライン開催(Zoom)
参加費 500円(研究会員および招待関係者は無料)
特 典 申し込まれた方に、Ⅰケ月間映像アーカイブを公開します。
申込み 一般の方はお支払い方法、研究会員の方は下のリンクを選択してください。
一般の方(Peatixチケットをご利用の方[クレジットカード等利用可])
一般の方(ゆうちょ銀行)
研究会員・招待関係者の方
※前日にzoomの招待メールをお送りします。その際に、資料も送信する予定です。
-
2021年度第4回公開研究会 報告者のプロフィール&報告のポイント
2021年度第4回公開研究会のご案内
テーマ 「中央銀行デジタル通貨とは何か-設計上の論点とインパクト-」
報告者 中島真志(麗澤大学経済学部教授
日本銀行、国際決済銀行(BIS)などを経て現職)
日 時 2022年3月12日 (土)16:40~18:40
(報告1時間、質疑応答55分)
場 所 オンライン(zoom)開催
参加費 500円(研究会員および招待関係者は無料)
特 典 申込みされた方に、1ヶ月間映像アーカイブを公開します。
申込み 一般の方はお支払い方法、研究会員の方は下のリンクを選択してください。
一般の方(Peatixチケットをご利用の方[クレジットカード等利用可])
一般の方(ゆうちょ銀行)
研究会員・招待関係者の方
※前日にzoomの招待メールをお送りします。その際に、資料も送信する予定です。