お知らせ

News

各種研究会 のお知らせ一覧

  • 20250913 peatix
    現代経済研究室オンラインセミナーのご案内

    テーマ 債務国家資本主義と国家資本主義

        ―現代資本主義の資本蓄積構造の解明に向けて

    報告者 吉田真広(駒澤大学経済学部教授)

    日 時 2025年9月13日(土)14:00~16:00

    場 所 政治経済研究所(対面およびZoom配信)

    参加費 一般の方 500円(研究会員無料)


    現代資本主義における資本蓄積構造の解明


    ※Zoom 招待 URL と事前資料は、お申し込みの方へ前日までに送付します。

    ※イベント継続のため、ご支援のカンパを募集しています。


    NEW

    2025.08.15

    各種研究会

  • 国際問題研究室・現代経済研究室共催オンラインセミナーのご案内

    テーマ 激動する韓国:政治・経済・社会のダイナミズム

    報告者 柳 在廣(神田外語大学准教授)

    日 時 2025年7月25日(金)14:00~16:00

    場 所 政治経済研究所(会場対面および Zoom 配信)

    参加費 無料


    民主化、グローバル競争、Kカルチャー、デジタル化、格差拡大

    ――韓国で活躍する研究者が、躍動する韓国の深層に迫る。


    ※Zoom 招待 URL と事前資料は、お申し込みの方へ前日までに送付します。

    ※イベント継続のため、ご支援のカンパを募集しています。


    2025.06.24

    各種研究会

  • 現代経済研究室オンラインセミナーのご案内

    現代経済研究室 オンラインセミナーを開催します。


    テーマ 「労働における動力と制御の矛盾」論によるコンピュータ技術の内的発達の解明

    報告者 齋藤正美(主任研究員)

    日 時 2025年5月30日(金)17:00~19:00

    場 所 政治経済研究所(会場対面およびZoom配信)

    参加費 無料


    ※イベント継続のため、ご支援のカンパを募集しています。Peatix(一般)ページより+カンパチケットをご購入いただけると幸いです。

    ※zoom招待URLおよび事前資料は、お申し込みされた方へ、前日午後5時頃にお送りいたします。

    ※報告者は会場で報告します。  


    コンピュータ技術の歴史的転換点とAI革命の関係性に迫る!

    GPUがもたらした並列処理への進化と大規模言語モデル誕生の秘密を、「動力と制御の矛盾」論から解き明かします。  


    2025.05.05

    各種研究会

  • 国際問題研究室・現代経済研究室オンラインセミナーのご案内

    テーマ トランプ政権と世界資本主義秩序 ― 米国ネットワーク帝国主義下における日米同盟の行方

    報告者 奥村晧一(政治経済研究所 主任研究員)

    日 時 2025年5月9日(金)14:00~16:00

    場 所 政治経済研究所(会場対面およびZoom配信)

    参加費 無料


    ※イベント継続のため、ご支援のカンパを募集しています。Peatix(一般)ページより+カンパチケットをご購入いただけると幸いです。

    ※zoom招待URLおよび事前資料は、お申し込みされた方へ、前日午後5時頃にお送りいたします。

    ※報告者は会場で報告します。  


    ネオファシズムに近づく米国内政治社会の経済的基礎、および反エスタブリッシュメント政権としてのトランプ政権の階級分析に触れる――。


    2025.04.13

    各種研究会

  • 現代経済研究室・金融問題研究室共催オンラインセミナーのご案内

    下記の要領で、現代経済研究室・金融問題研究室共催オンラインセミナーを開催します。


    テーマ ホモ・クアンティフィカンスと貨幣―「価値形態論」から「負債論」へ
    報告者 斉藤美彦氏(大阪経済大学経済学部教授)
    日 時 2024年10月5日(土)14時~16時(質疑応答の状況によっては延長の可能性があります)
    参加費 無料
    場 所 Zoom+政治経済研究所3階会議室

    「ホモ・クアンティフィカンス」とは何か?貨幣を生み出した原動力を探る。

    2024.09.14

    各種研究会

  • 中小企業問題研究室・金融問題研究室共催オンラインセミナーのご案内

    下記の要領で、中小企業問題研究室・金融問題研究室共催オンラインセミナーを開催します。


    テーマ 経営行動におけるピンチをチャンスに変える秘訣の分析-企業事例分析に基づく理論と実務の融合の試み-

    報告者 公益財団法人政治経済研究所中小企業問題研究室内実学研究会(栗原拓、枝村圭一郎、一冨肇資、角信明、太田三郎)

    日 時 2024年9月28日(土)17時~19時

    参加費 無料

    場 所 Zoom報告


    企業の実例を通して見えてくる、そのヒントとは?



    2024.09.01

    各種研究会

  • 国際問題研究室研究会のご案内

    テーマ 近年の英ASEAN関係制度化の歴史的背景:英国の東南アジア地域安全保障への関与に注目して

    報告者 永田伸吾(金沢大学人間社会研究域客員研究員)

    日 時 2024年7月7日(日)14時~16時

    参加費 無料
    場 所 オンライン


    ASEANが英国を新規域外対話パートナーに承認した背景を探る研究会です。ASEAN設立から現在までの英国の安全保障関与を解明し、将来の外交影響を考察します。


    2024.06.14

    各種研究会

  • 現代経済研究室・国際問題研究室共催研究会のご案内

    テーマ 中国の少⼦⾼齢化と社会福祉制度

    報告者 片山ゆき(ニッセイ基礎研究所保険研究部主任研究員)

    日 時 2024年6月28日(金)14時~16時


    中国の人口動態、社会保障財政、社会保障が抱える課題を概観し、今後の中国の社会保障制度がどのような方向に向かおうとしているのかを解説します。


    2024.05.26

    各種研究会

  • 中小企業問題研究室・現代経済研究室共催研究会のご案内

    テーマ 現代の中小企業が抱える現状と課題

        : 逆境を乗り越える中小企業の経営とは何か

    報告者 石井泰幸(千葉商科大学サービス創造学部教授)

    日 時 2024年6月15日(土)14時~16時


    中小企業が生き残る経営の在り方のヒントを、C. バーナードやP. F. ドラッカーをはじめとする経営学者の思想にさかのぼることによって探る。



    2024.05.26

    各種研究会

  • 憲法研究室研究会のご案内

    テーマ 「核兵器・戦争権限・憲法ーーどう読むべきか、何をすべきか」

    報告者 浦田賢治氏(早稲田大学名誉教授、公益財団法人政治経済研究所主任研究員)

    日 時 2024年3月29日(金)午後2時~4時
    場 所 早稲田大学8号館308教室(南門すぐ左の建物)

    好戦的なレトリックがますます強まる米朝。
    核兵器を一方的に使用する  米国大統領の権限を制限するかどうかを考えます。


    ※申込み方法については「詳しく見る」をクリックしてください。


    2024.03.20

    各種研究会

1 2 3 4 5