刊行物・書籍
Publications
政経研究時報 検索結果
「政経研究時報」は、『政経研究』のニュースレター版として、当面する政治・経済・社会・文化などの分野で、最新の情報と的確な視点に立った判断材料を提供いたします。
また、研究所の活動状況・研究成果をその都度報告するものです。
会員の方々にお送りいたします。(ISSN 1343-1560)
2021年8月 発行
2021年度第 1 回公開研究会
主催者挨拶 齊 藤 壽 彦
地球温暖化問題に対する国際的取組と日本 甲斐沼美紀子
特別寄稿
「3・11 フクシマ」10 年後の夏
-東京五輪とコロナ・パンデミックのなかで- 後 藤 宣 代
現代経済研究室研究会
斎藤幸平『人新世の「資本論」』を読んで 中 谷 武
環境・廃棄物問題研究会
福島第一原発事故10 年の現状とALPS 処理水をどう考えるか 野 口 邦 和
論考
災害の時代における公共投資のあり方 澁 谷 朋 樹
人事に関する報告
代表理事退任の挨拶 相 田 利 雄
代表理事就任の挨拶と今後の運営方針 齊 藤 壽 彦
研究所の動向(2021年4月~2021年7月)
編集後記
2021年度第 1 回公開研究会
主催者挨拶 齊 藤 壽 彦
地球温暖化問題に対する国際的取組と日本 甲斐沼美紀子
特別寄稿
「3・11 フクシマ」10 年後の夏
-東京五輪とコロナ・パンデミックのなかで- 後 藤 宣 代
現代経済研究室研究会
斎藤幸平『人新世の「資本論」』を読んで 中 谷 武
環境・廃棄物問題研究会
福島第一原発事故10 年の現状とALPS 処理水をどう考えるか 野 口 邦 和
論考
災害の時代における公共投資のあり方 澁 谷 朋 樹
人事に関する報告
代表理事退任の挨拶 相 田 利 雄
代表理事就任の挨拶と今後の運営方針 齊 藤 壽 彦
研究所の動向(2021年4月~2021年7月)
編集後記
2021年4月 発行
2020年度第4回公開研究会
主催者挨拶 齊藤壽彦
アメリカ経済の現局面とバイデン政権の課題 萩原伸次郎
政経時評
新型コロナ感染症とスペイン風邪を通して未来の医療を考える
特別寄稿
ノーベル平和賞を「市民化」する―シニシズムを超えて― 君島東彦
現代経済研究室研究会
反緊縮政策と現代貨幣理論 鳥畑与一
論考
新型コロナ感染拡大と介護経営――第3波の介護・福祉施設でのクラスター発生―― 小磯明
追悼
山口孝先生を偲ぶ 相田利雄
追悼 山口孝先生 早乙女勝元
研究所の動向(2021年1月~2021年3月)
政経コラム 柳啓明
編集後記
2020年度第4回公開研究会
主催者挨拶 齊藤壽彦
アメリカ経済の現局面とバイデン政権の課題 萩原伸次郎
政経時評
新型コロナ感染症とスペイン風邪を通して未来の医療を考える
特別寄稿
ノーベル平和賞を「市民化」する―シニシズムを超えて― 君島東彦
現代経済研究室研究会
反緊縮政策と現代貨幣理論 鳥畑与一
論考
新型コロナ感染拡大と介護経営――第3波の介護・福祉施設でのクラスター発生―― 小磯明
追悼
山口孝先生を偲ぶ 相田利雄
追悼 山口孝先生 早乙女勝元
研究所の動向(2021年1月~2021年3月)
政経コラム 柳啓明
編集後記
2021年1月 発行
2020年度第3回公開研究会 シンポジウム「積極財政をどのように考えるか」
主催者挨拶 齊藤壽彦
貨幣の本質と財政破綻論 朴勝俊
報告へのコメント(1) 建部正義
報告へのコメント(2) 岡本英男
政治経済研究所開催シンポジウム 齊藤壽彦
2020年度『政經研究』奨励賞贈呈式
主催者挨拶 相田利雄
奨励賞選定理由 齋藤正美
受賞者挨拶 斎藤幸平
現代経済研究室研究会
中国問題を考える 聴濤弘
「労働における動力と制御の矛盾」論によるコンピューター技術の内的発達の解明 齋藤正美
研究所の動向(2020年10月~2020年12月)
編集後記
2020年度第3回公開研究会 シンポジウム「積極財政をどのように考えるか」
主催者挨拶 齊藤壽彦
貨幣の本質と財政破綻論 朴勝俊
報告へのコメント(1) 建部正義
報告へのコメント(2) 岡本英男
政治経済研究所開催シンポジウム 齊藤壽彦
2020年度『政經研究』奨励賞贈呈式
主催者挨拶 相田利雄
奨励賞選定理由 齋藤正美
受賞者挨拶 斎藤幸平
現代経済研究室研究会
中国問題を考える 聴濤弘
「労働における動力と制御の矛盾」論によるコンピューター技術の内的発達の解明 齋藤正美
研究所の動向(2020年10月~2020年12月)
編集後記
2020年10月 発行
2020年度第2回公開研究会開催報告 報告者:二木立
主催者挨拶 相田利彦
二木立氏「コロナ危機が日本社会と医療・介護・社会保障に与える影響」講演報告 小磯明
政経時評
コロナ危機下での新自由主義再考 紺井博則
論考
新型コロナウイルス感染と金融機関の事業に対する金融支援 齊藤壽彦
定例研究会
戦傷病者からみる戦争体験と日本の国家補償制度の特質 松田英里
追悼 重富健一さん 小宮昌平
研究所の動向(2020年8月~2020年9月)
編集後記
2020年度第2回公開研究会開催報告 報告者:二木立
主催者挨拶 相田利彦
二木立氏「コロナ危機が日本社会と医療・介護・社会保障に与える影響」講演報告 小磯明
政経時評
コロナ危機下での新自由主義再考 紺井博則
論考
新型コロナウイルス感染と金融機関の事業に対する金融支援 齊藤壽彦
定例研究会
戦傷病者からみる戦争体験と日本の国家補償制度の特質 松田英里
追悼 重富健一さん 小宮昌平
研究所の動向(2020年8月~2020年9月)
編集後記
2020年8月 発行
2020年度第1回公開研究会開催報告 報告者:金子勝
主催者挨拶 齊藤壽彦
新画家コロナウイルス対策から考える日本の構造改革 澁谷朋樹
政経時評
竹信美恵子氏の問いかけ 原富悟
論考
新型コロナ感染拡大と医療器関経営――第2派に備えて財政支援を―― 小磯明
現代経済研究室研究会
中央銀行デジタル通貨(CBDC)と民間デジタル通貨(libra)をめぐって 建部正義
北田芳治さんの逝去を悼む 小宮昌平
研究所の動向(2020年1月~2020年7月)
2020年度第1回公開研究会開催報告 報告者:金子勝
主催者挨拶 齊藤壽彦
新画家コロナウイルス対策から考える日本の構造改革 澁谷朋樹
政経時評
竹信美恵子氏の問いかけ 原富悟
論考
新型コロナ感染拡大と医療器関経営――第2派に備えて財政支援を―― 小磯明
現代経済研究室研究会
中央銀行デジタル通貨(CBDC)と民間デジタル通貨(libra)をめぐって 建部正義
北田芳治さんの逝去を悼む 小宮昌平
研究所の動向(2020年1月~2020年7月)
2020年4月 発行
訃報:渡辺新業務執行理事の急逝について
緊急特集:《新型コロナウイルス》と日本社会
ウイルス感染症基礎知識 西尾静子
新型インフルエンザ等対策特別措置法の「緊急事態宣言」の問題点 望月穂貴
新型コロナウイルス感染拡大と中小企業への影響―中小企業家同友会の対応を中心に― 国吉昌晴
政経時評
私の協同組合研究変遷 中川雄一郎
論考
福島原発事故被災者への補償制度:「20mSv/年」から「1mSv/年」への政策転換
―日本版チェルノブイリ法の制定― 小野塚春吉
現代経済研究室研究会
「中国の世界戦略の基本理念」
―奥村皓一氏の報告を聞いて― 合田寛
定例研究会
地域コミュニティと社会的連帯経済 北村浩
研究所の動向(2019年10月~2019年12月)
渡辺新氏の主な業績
訃報:渡辺新業務執行理事の急逝について
緊急特集:《新型コロナウイルス》と日本社会
ウイルス感染症基礎知識 西尾静子
新型インフルエンザ等対策特別措置法の「緊急事態宣言」の問題点 望月穂貴
新型コロナウイルス感染拡大と中小企業への影響―中小企業家同友会の対応を中心に― 国吉昌晴
政経時評
私の協同組合研究変遷 中川雄一郎
論考
福島原発事故被災者への補償制度:「20mSv/年」から「1mSv/年」への政策転換
―日本版チェルノブイリ法の制定― 小野塚春吉
現代経済研究室研究会
「中国の世界戦略の基本理念」
―奥村皓一氏の報告を聞いて― 合田寛
定例研究会
地域コミュニティと社会的連帯経済 北村浩
研究所の動向(2019年10月~2019年12月)
渡辺新氏の主な業績
2020年1月 発行
2019 年度第3 回公開研究会報告者:竹信三恵子
<働き方改革>が働き手を追い詰める!
— 進む企業ファースト化と労働の非人間化—
報告原稿 竹信三恵子
次回公開研究会について( 2 月 29 日開催)
第3回『政經研究』奨励賞贈呈式開催報告
村上研一「「輸出大国」の行き詰まりと地域循環経済への課題」
代表理事挨拶 相田利雄
選考委員長 奨励賞選定の理由 斎藤正美
私の研究と本論文について 村上研一
憲法研究室・不戦大学共催企画
「元特攻兵(回天・伏龍・震洋) 岩井兄弟(99 歳・97 歳) からの最後の証言」言葉の「重み」は青年に引き継がれた 山本和弘
憲法研究室研究会
憲法平和主義研究は世界秩序研究を必要とする
―批判的研究の再定位・再活性化という課題― 君島東彦
論説
租税理念の大転換(提言) 坂本暉正
研究所の動向(2019年7月~2019年9月)
2019 年度第3 回公開研究会報告者:竹信三恵子
<働き方改革>が働き手を追い詰める!
— 進む企業ファースト化と労働の非人間化—
報告原稿 竹信三恵子
次回公開研究会について( 2 月 29 日開催)
第3回『政經研究』奨励賞贈呈式開催報告
村上研一「「輸出大国」の行き詰まりと地域循環経済への課題」
代表理事挨拶 相田利雄
選考委員長 奨励賞選定の理由 斎藤正美
私の研究と本論文について 村上研一
憲法研究室・不戦大学共催企画
「元特攻兵(回天・伏龍・震洋) 岩井兄弟(99 歳・97 歳) からの最後の証言」言葉の「重み」は青年に引き継がれた 山本和弘
憲法研究室研究会
憲法平和主義研究は世界秩序研究を必要とする
―批判的研究の再定位・再活性化という課題― 君島東彦
論説
租税理念の大転換(提言) 坂本暉正
研究所の動向(2019年7月~2019年9月)
2019年10月 発行
2019年度第2回公開研究会 新書大賞2019受賞記念 吉田裕
戦後歴史学と軍事史研究――『日本軍兵士』を手がかりにして――
主催者挨拶 相田利雄
参加記 吉田裕「戦後歴史学と軍事史研究」に参加して 中瀬勝義
政経時評
戦時体制下の徴用工制度と朝鮮人徴用工の工場動員 柳沢遊
定例研究会
大久保亮治報告「労働価値論と弁証法的唯物論」についてのノート 佐藤亮治
現代経済研究室研究会
MMT(現代貨幣理論)の有効要因の解明 坂本暉正
GAFA などデジタル巨大企業の財務構造 小栗崇資
研究所の動向(2019年4月~2019年6月)
2019年度第2回公開研究会 新書大賞2019受賞記念 吉田裕
戦後歴史学と軍事史研究――『日本軍兵士』を手がかりにして――
主催者挨拶 相田利雄
参加記 吉田裕「戦後歴史学と軍事史研究」に参加して 中瀬勝義
政経時評
戦時体制下の徴用工制度と朝鮮人徴用工の工場動員 柳沢遊
定例研究会
大久保亮治報告「労働価値論と弁証法的唯物論」についてのノート 佐藤亮治
現代経済研究室研究会
MMT(現代貨幣理論)の有効要因の解明 坂本暉正
GAFA などデジタル巨大企業の財務構造 小栗崇資
研究所の動向(2019年4月~2019年6月)
2019年6月 発行
2019年度第1回公開研究会 夏目啓二
GAFAをめぐる米中覇権争い
主催者挨拶 鶴田満彦
参加記 米中覇権争いと新たな世界秩序 澁谷朋樹
政経時評
飯館村の風景から感じたこと 前畑憲子
現代経済研究室研究会
財政赤字をめぐって 齊藤壽彦
論説
「プラットフォーム革命」とデジタル課税 合田寛
新人事の報告
就任・退任の挨拶
代表理事・理事長職を了えて 鶴田満彦
早乙女勝元名誉館長挨拶 早乙女勝元
新代表理事挨拶 相田利雄
新館長挨拶 吉田裕
研究所の動向(2019年1月~2019年3月)
2019年度第1回公開研究会 夏目啓二
GAFAをめぐる米中覇権争い
主催者挨拶 鶴田満彦
参加記 米中覇権争いと新たな世界秩序 澁谷朋樹
政経時評
飯館村の風景から感じたこと 前畑憲子
現代経済研究室研究会
財政赤字をめぐって 齊藤壽彦
論説
「プラットフォーム革命」とデジタル課税 合田寛
新人事の報告
就任・退任の挨拶
代表理事・理事長職を了えて 鶴田満彦
早乙女勝元名誉館長挨拶 早乙女勝元
新代表理事挨拶 相田利雄
新館長挨拶 吉田裕
研究所の動向(2019年1月~2019年3月)
2019年3月 発行
2018年度第3回公開研究会 吉田敬一
「亡国の日本型グローバル化と持続可能な地域づくりの課題
主催者挨拶 鶴田満彦
参加記 亡国の日本型グローバル化と持続可能な地域づくりの課題 一条三子
2018年度第4回公開研究会 中島三千男
天皇の「代替わり儀式」と憲法
主催者挨拶 鶴田満彦
中島三千男 「天皇の『代替わり儀式』と憲法」に参加して 澁谷朋樹
政経時評
戦死者数についてのこだわり――戦後はまだ終わっていない 吉田裕
現代経済研究室研究会
多国籍企業とタックスヘイブン――租税回避額の推計を中心に 金子文夫
海外調査報告
重慶爆撃の被害者を訪ねて 塩澤俊之
研究所の動向(2018年10月~2018年12月)
第3回『政經研究』奨励賞 推薦期間の開始について
2018年度第3回公開研究会 吉田敬一
「亡国の日本型グローバル化と持続可能な地域づくりの課題
主催者挨拶 鶴田満彦
参加記 亡国の日本型グローバル化と持続可能な地域づくりの課題 一条三子
2018年度第4回公開研究会 中島三千男
天皇の「代替わり儀式」と憲法
主催者挨拶 鶴田満彦
中島三千男 「天皇の『代替わり儀式』と憲法」に参加して 澁谷朋樹
政経時評
戦死者数についてのこだわり――戦後はまだ終わっていない 吉田裕
現代経済研究室研究会
多国籍企業とタックスヘイブン――租税回避額の推計を中心に 金子文夫
海外調査報告
重慶爆撃の被害者を訪ねて 塩澤俊之
研究所の動向(2018年10月~2018年12月)
第3回『政經研究』奨励賞 推薦期間の開始について