刊行物・書籍

政経研究時報

政経研究時報

「政経研究時報」は、『政経研究』のニュースレター版として、
○当面する政治・社会・経済・産業などの分野で、アップトゥデートな情報と的確な視点に立った判断材料を提供
○研究所の活動状況・研究成果をその都度
報告するものです。
会員の方々にお送りいたします。(ISSN 1343-1560)

フリーワード検索

No. 20-1 発行年月 2017年9月30日
タイトル 『政経研究時報』No.20-1
2017年9月 発行

公益財団法人政治経済研究所 公開研究会
 核兵器と憲法―朝鮮半島の核危機をどうみるか?  浦田賢治
 危うさの中の暴走―アベノピックス都市再生  岩見良太郎

タックスヘイブンとオフショア金融の研究  坂本暉正
近年における中国シャドーバンキングの変化―銀行理財商品を中心として―  孫智

「政経研と私」  齊藤壽彦

研究所の動向(2017年1月~3月)
No. 19-4 発行年月 2017年3月31日
タイトル 『政経研究時報』No.19-4
2017年3月 発行

公益財団法人政治経済研究所 公開研究会
トランプ大統領で米国経済はどうなるか  萩原伸次郎
 主催者挨拶  鶴田滿彦

公益財団法人政治経済研究所 現代経済研究室研究会
 国際課税の原則と今後の課題―航空機リース課税から考える―  丸井龍平
  日本多国籍企業のグローバル展開―産業空洞化と労働問題―   金子文夫

創立70周年特集「政経研と私」
  ありがたかった『政經研究』での連載  岩見良太郎

研究所の動向(2016年10月~12月)
No. 19-3 発行年月 2016年1月1日
タイトル 『政経研究時報』No.19-3
2016年12月 発行

『政經研究』奨励賞を創設しました

政治経済研究所創立70周年記念講演会要旨
グローバル資本主義とクリーピング・ソーシャリズム
 ―21世紀の資本主義と社会主義を展望する―
 質疑応答
柴垣和夫

政経研創立70周年記念講演会・祝賀会
研究所創立70周年記念講演会・祝賀会開催される
齊藤壽彦

主催者挨拶
鶴田滿彦

来賓挨拶
北原勇

政経研と私
席のない在職20年
山口孝

政経研と私の関係
早乙女勝元

政経研と大島社文研と私
北村実

政経研定例研究会から考える
渡辺新

研究所の動向(7月~9月)
No. 19-2 発行年月 2016年10月1日
タイトル 『政経研究時報』No.19-2
2016年10月 発行

ヨーロッパにおけるマイナス金利政策の経験
齊藤壽彦
公益財団法人政治経済研究所現代経済研究室研究会
 長期デフレと格差・貧困の解決策はあるか―日本経済再生の課題
 坂本暉正
政経研と私
重富健一
北田芳治
阿部國博
荒井信一
東亜研究所時代の山田盛太郎
渡辺 新
【史料紹介】ある女性の「関東大震災」
辻口亜衣
研究所の動向(2016年 4 月~ 6 月)
No. 19-1 発行年月 2016年7月1日
タイトル 『政経研究時報』No.19-1
2016年7月 発行

公益財団法人政治経済研究所 公開研究会 三井逸友氏「2010年の『中小企業憲章』はなにを導いたのか―2010年代の中小企業政策の展開とその意味―」(記録)
瓜田靖
科学者・技術者の社会的責任
北村実
公益財団法人政治経済研究所 2015年度第3回 定例研究会 福島第一原発事故と放射能汚染の現状
野口邦和
公益財団法人政治経済研究所 2015年度第4回 定例研究会 近年における科学と技術をめぐる動向と研究倫理に関する論点 
北村浩
公益財団法人政治経済研究所 2015年度第5回 定例研究会 論壇的公共圏における保守派知識人と全共闘のベトナム戦争像
公共問題研究会
公益財団法人政治経済研究所 設立70周年連載企画「政経研と私」
 「政経研と私」の連載にあたって
  鶴田満彦
受託調査
小宮昌平
研究所の動向(2016年1月~3月)
No. 18-4 発行年月 2016年3月1日
タイトル 『政経研究時報』No.18-3
2016年3月 発行

公益財団法人政治経済研究所 公開研究会 マイナンバー制度は危険だ
菅隆徳
政経研 第1回定例研究会 ソーシャルワークと社会理論
北村浩
政経研 第2回定例研究会 核軍縮へのアプローチの現状とマーシャル訴訟
山田寿則
財界による政治・経済支配の実態をどう分析するか
佐々木憲昭
農業センサスが示す下向・上向分解と農業構造ギャップ拡大
笛木昭
日本軍「慰安婦」問題について
――韓国の旅で見たこと感じたこと
塩沢俊之
研究所の動向(2015年10月~12月)
No. 18-3 発行年月 2015年12月1日
タイトル 『政経研究時報』No.18-2
2015年12月 発行

アンガス・マディソン『世界経済史概観』岩波書店出版記念会
編集・構成 相田利雄
公益財団法人政治経済研究所 公開研究会 浦田賢治氏「戦後70年『戦争と平和』の法制を再審理する――憲法学の立場から」に参加して
中久保斉
共同研究「戦後都市社会における空襲被災者運動の歴史学的研究」について
大岡聡
研究所の動向(2015年7月~9月)
No. 18-2 発行年月 2015年10月1日
タイトル 『政経研究時報』No.18-2
2015年10月 発行

理事長挨拶
鶴田満彦
戦後70年
――安倍首相談話と歴史の語り継ぎ
鶴田満彦
富岡幸雄先生の「法人税空洞化の現状とその再建提案」を聞いて
塩沢俊之
空襲・戦災を記録する会全国連絡会議第45回東京大会の報告
写真に見る東京空襲の被害
――東方社撮影の東京空襲被害写真について
井上祐子
研究所の動向(2015年4月~6月)
No. 18-1 発行年月 2015年6月1日
タイトル 『政経研究時報』No.18-1
2015年6月 発行

学問の厳しさを思考に刻み込む科学者
――伊藤誠先生公開研究会に寄せて
子島喜久
グローバル資本主義の聖域
――タックスヘイブンに迫る
合田寛
研究所の動向(2015年1月~3月)
No. 17-3 発行年月 2015年2月1日
タイトル 『政経研究時報』No.17-3
2015年2月 発行

規制改革会議の農業改革意見の誤り
笛木昭
後藤道夫氏「安倍社会保障改革――グローバル競争国家戦略と急進的構造改革の相乗作用」を聴いて
加藤深雪
いま、なぜ祭りなのか
渡部新
研究所の動向(2014年10月~12月)

代表理事・理事長、鶴田 満彦からのご挨拶

調査研究受託事業のご案内

  • 企業分析
  • 行政・議会・議員・政党からの受託
  • 市民セクターからの受託

詳細はこちら

ご入会について

政治経済研究所維持会員・研究会員のご入会案内です。

詳細はこちら

ご寄付のお願い

当法人の活動は皆様のご寄付で成り立っています。

詳細はこちら

刊行物・書籍紹介

書籍表紙

学術刊行物『政經研究』や政経研究のニュースレター版『政経研究時報』、『世界経済史概観』など各種刊行物・書籍のご紹介。

刊行物・書籍一覧

政治経済研究所へのアクセス

公益財団法人政治経済研究所
〒136-0073
東京都江東区北砂1丁目5-4
Tel 03-5683-3325
Fax 03-5683-3326
最寄駅
半蔵門線 住吉駅
都営新宿線 西大島駅
東西線 南砂町駅

アクセスについて

付属機関

東京大空襲・戦災資料センター

pagetop