お知らせ
News

告知 のお知らせ一覧
-
2020年度第2回公開研究会 報告のポイント
2020年度第3回公開研究会のご案内
シンポジウム
「積極財政をどのように考えるか―MMTに関係する報告と討論―」報告者 朴勝俊(関西学院大学教授)
論 題 「貨幣の本質と財政破綻論」(YouTubeで動画を公開中)討論者 岡本英男(東京経済大学教授、学長)
建部正義(中央大学名誉教授)
司会者 齊藤壽彦(公益財団法人政治経済研究所理事、千葉商科大学名誉教授)日 時 2020 年 12 月 14日 (月)13:00~16:00
場 所 オンライン開催(zoom)
参加費 700円
申込先 ①オンライン決済を利用する方(終了)
(クレジットカード、コンビニ、ATM、PayPal)
②ゆうちょ銀行にお振り込みの方(終了)※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては予定を変更する場合がございます。※ホームページの更新を当日までご確認ください。※ご不明な点がありましたら、最下段にございます当法人の連絡先までお問い合わせください。
-
現代経済研究室 研究会のご案内
下記の要領で、現代経済研究室の研究会を開催いたします。
今回のテーマは中国です。21世紀の動向を左右する中国は、どこへ向かうのでしょうか?中国は社会主義なのか、資本主義なのか。そしてその姿は資本主義国である日本の将来に、どのような示唆を与えるのでしょうか?
是非、議論にご参加ください。
テーマ 「中国問題を考える」報告者 聽濤弘(元参議院議員)
日 時 11月30日(月)14:00~16:00
場 所 オンライン(Zoom)
-
研究者倫理講習会のご案内
文部科学省のガイドラインに従い、研究者倫理教育講習会を下記の要領で開催いたします。
倫理教育につきましては、科研費などの研究助成の申請に際し、受講済であることが求められております。
今回は、新型コロナウィルスの状況を鑑み、オンラインによって開催いたします。
なお、「研究者倫理eラーニングコース」を通じて、倫理教育の受講を完了することも出来ます。ただ、当法人としましては、この講習会を通じて、研究機関に即した研究倫理上の課題を共に議論することで、倫理への認識および思考をより主体的に深めることができれば、と考えております。
多くの研究所関係の研究者、研究員のみなさまにご参加いただければ幸いです。
日にち 2020年10月19日(月)
時 間 15:30~16:10
会 場 オンライン(zoom)
参加申込み方法
参加フォームに必要事項をご記入ください。10月18日の17時までに、zoomの招待および資料をお送りいたします。
-
現代経済研究室 研究会のご案内
下記の要領で、現代経済研究室の研究会を開催いたします。
今回のテーマは、人文・社会科学者が多く所属する政治経済研究所には珍しい、技術・工学に関する研究です。蒸気工学者・石谷清幹が提唱した「動力と制御の矛盾論」から、技術の内的発達に迫ります。「リモート化」が進む今、どんな報告が行われるのでしょうか?
是非、議論にご参加ください。
テーマ 「『労働における動力と制御の矛盾』論による
コンピュータ技術の内的発達の解明」報告者 齋藤正美(当法人理事、元北見工業大学教授)
日 時 10月19日(月)14:00~15:30
場 所 オンライン(Zoom)
-
2020年度第2回公開研究会 報告のポイント
2020年度第2回公開研究会のご案内
テーマ 「コロナ危機が日本社会と医療・介護・社会保障に与える影響」
報告者 二木立氏(前日本福祉大学学長、同名誉教授)
日 時 9月28日(月)午後2:00~3:30
場 所 オンライン開催(zoom)
参加費 500円
申込先 ①オンライン決済を利用する方
(クレジットカード、コンビニ、ATM、PayPal)
②ゆうちょ銀行にお振り込みの方《参考資料》※暫定的なものです。順次追加いたします。①『コロナ危機後の医療・社会保障改革』(勁草書房,2020年9月15日発行)※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては予定を変更する場合がございます。※ホームページの更新を当日までご確認ください。※ご不明な点がありましたら、最下段にございます当法人の連絡先までお問い合わせください。
-
定例研究会のご案内
戦後75年をむかえた今年、傷痍軍人の数は減り続けています。戦後の日本社会では、街頭募金を行う傷痍軍人の姿は「戦争の惨禍」の象徴でした。しかし、傷痍軍人の戦争体験は「戦争の惨禍」にだけ収斂されるのでしょうか。本報告では、日清・日露戦争の「癈兵」と呼ばれた人々も含めて近代日本の傷痍軍人の戦争体験を改めて問い直すとともに、日本の国家補償制度の特質と問題構造についても提示を行います。
テーマ 「戦傷病者からみる戦争体験と日本の国家補償賠償制度の特質」報告者 松田英里(早稲田大学本庄高等学院教諭)
日 時 9月7日(月)14:00~15:30
場 所 オンライン
申込先 下記のリンク先にアクセスし、申込書にご入力ください。※ホームページの更新を当日までご確認ください
-
2020年度第1回公開研究会のご案内
【変更あり】2020年度第1回公開研究会のご案内
新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、オフライン・オンライン混合の研究会として企画しておりました公開研究会を、「完全オンライン開催」に変更いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご確認のほどよろしくお願いします。既に申し込みをされた方におかれましては、こちらからメールでご連絡を差し上げます。
テーマ 「コロナ危機下における世界と日本――政治経済のゆくえ(仮)」
報告者 金子勝氏(立教大学大学院特任教授)
日 時 7月27日(月)午後2:00~5:00
場 所 政治経済研究所 1F 映像・講話室(上限30名)
Zoomでの参加のみ
申込先 下記のリンク先にアクセスし、申込書にご入力ください。※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては予定を変更する場合がございます。
※ホームページの更新を当日までご確認ください。
※ご不明な点がありましたら、最下段にございます当法人の連絡先までお問い合わせください。
-
【延期】現代経済研究室 研究会のご案内
新型コロナウイルスの感染拡大状況に鑑み、下記の要領で企画をしておりました研究会を「延期」させていただきます。新たな日程が決まり次第、改めて告知をさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
テーマ 「中国問題と社会主義」報告者 聽濤弘氏(元参議院議員)
日 時 7月22日(水)午後2:00~5:00 【延期】
場 所 衆議院 第一議員会館 第5会議室
※入館証をお渡しますので、開会15分前までに、衆議院第一議員会館1階ロビーにお集まりください
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては予定を変更する場合がございます。
※ホームページの更新を当日までご確認ください
-
2020年度政治経済研究所研究費配分について2020年度プロジェクト研究費、個人研究費の割り当てへの応募を開始いたしました。
昨年度につづき、従来のプロジェクト研究、個人研究ならびに科学研究費への応募を奨励するための特別プロジェクト研究につきまして、配分を行うこととしました。・研究費の種類
特別プロジェクト研究 新規募集(20万円)
プロジェクト研究 新規募集(10万円を上限)
個人研究 新規募集(5万円を上限)
・期間
申請期間:2020年7月10日まで
研究期間:2020年8月1日より2021年7月31日まで・提出方法要項をご熟読のうえ、該当する申請書にご記入ください。
記入済みの申請書を下記の方法で送信/郵送してください。
メールアドレス office@seikeiken.or.jp 件名に「研究費申請」とお書きください。
郵送 〒136-0073 江東区北砂1-5-4 政治経済研究所 研究委員会宛にお送り下さい。・要項及び申請書
下記のボタンよりダウンロードしてください。
-
研究者倫理講習会のご案内
文部科学省のガイドラインに従い、研究者倫理講習会を下記の要領で実施いたします。
本講習は、研究費などの研究助成を受ける際に必要となります。
日 時 2020年6月22日(月) 14時~
場 所 政治経済研究所1階 講話室
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては予定を変更する場合がございます。
※Zoomでの参加を希望する方はご連絡ください。
※当日の参加人数によっては、場所を変更する場合がございます。
※ホームページの更新を当日までご確認ください。