お知らせ
News

すべて のお知らせ一覧
-
ご案内
定例研究会のご案内
下記の要領で、現代経済研究室の研究会を開催いたします。
テーマ 近代協同組合法成立のプロセス:イギリスの事例報告者 中川雄一郎(明治大学名誉教授、ロバアト・オウエン協会会長、元日本協同組合学会会長)
日 時 2021年7月19日(月)14:00~15:30
場 所 オンライン(Zoom)・オフライン(当法人1F映像・講話室)併用
参加費 無料
※新型コロナウイルスの感染状況により、オフライン開催を中止する場合がございます。
-
ご案内
2021年度研究費配分について
2021年度プロジェクト研究費、個人研究費の割り当てへの応募を開始いたしました。
昨年度につづき、従来のプロジェクト研究、個人研究ならびに科学研究費への応募を奨励するための特別プロジェクト研究につきまして、配分を行うこととしました。
・研究費の種類
特別プロジェクト研究 新規募集(年間20万円)
プロジェクト研究 新規募集(10万円を上限)
個人研究 新規募集(5万円を上限)
・期間
申請期間:2021年7月10日まで
研究期間:2021年8月1日より2022年7月31日まで(特別プロジェクト研究は2年間)
・提出方法
要項をご熟読のうえ、該当する申請書にご記入ください。
記入済みの申請書を下記の方法で送信/郵送してください。
メールアドレス office@seikeiken.or.jp 件名に「研究費申請」とお書きください。
郵送 〒136-0073 江東区北砂1-5-4 政治経済研究所 研究委員会宛にお送り下さい。
要項Ⅰ 2021年度特別プロジェクト研究費の割り当てについて[PDF]
-
ご案内
金融問題研究室・現代経済研究室合同 研究会のご案内
下記の要領で、金融問題研究室の研究会を開催いたします。
テーマ 「中国経済学史を学んでー社会経済システムの在り方を改めて考えるー」報告者 福光寛(経済学者、金融論、成城大学名誉教授)
日 時 2021年6月21日(月)14:00~16:00
場 所 オンライン(Zoom)・オフライン(当法人講話室)併用
参考文献 内田真人・福光寛編著『グローバル化と地域金融』東信堂、2021年3月
※新型コロナウイルスの感染状況により、オフライン開催を中止する場合がございます。
-
ご案内
研究者倫理講習会開催のお知らせ
文部科学省のガイドラインに従い、研究者倫理講習会を下記の要領で実施いたします。
本講習は、研究費などの研究助成を受ける際に必要となります。
日 時 2021年6月21日(月) 13:00~13:50
場 所 政治経済研究所1階 講話室
研究者倫理講習会 参加申し込みフォーム
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては予定を変更する場合がございます。
※当日の参加人数によっては、場所を変更する場合がございます。
※ホームページの更新を当日までご確認ください。
-
ご案内
2022年度の科学研究費助成事業の公募、
内定時期の前倒し等について
このたび、2022年度の科学研究費助成事業の公募、内定時期の前倒し等について科研費指定機関に対して通知しました。詳細は以下PDFをご確認ください。令和4(2022)年度の科学研究費助成事業の公募、内定時期の前倒し等について(事務連絡)
令和4(2022)年度科研費の公募・締切時期の変更周知用ポスターはこちら
-
2021年度第4回公開研究会 報告のポイント
2021年度第1回公開研究会のご案内
報告者 甲斐沼美紀子(地球環境戦略研究機関 研究顧問)
テーマ 「地球温暖化問題に対する国際的取組みと日本」
日 時 2021 年 6 月 12日 (土)18:00~20:00
場 所 オンライン開催(zoom)
参加費 700円(当法人研究会員は無料です)
特 典 申込みされた方に、1ヶ月間映像アーカイブを公開します。
申込み ①オンライン決済を利用する方【オンライン参加のみ】
(クレジットカード、コンビニ/ATM、PayPal)
②研究会員(無料)orゆうちょ銀行にお振り込みの一般の方【オンライン/オフライン参加選択可】
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては予定を変更する場合がございます。※ホームページの更新を当日までご確認ください。※ご不明な点がありましたら、最下段にございます当法人の連絡先までお問い合わせください。
-
ご案内
環境・廃棄物問題研究室 研究会のご案内
下記の要領で、環境・廃棄物問題研究室の研究会を開催いたします。
テーマ 「福島第一原発事故10年の現状とALPS処理水をどう考えるか」報告者 野口邦和氏
(放射線防護学、原水爆禁止世界大会運営委員会共同代表、元日本大学准教授・元福島大学客員教授)日 時 2021年5月29日(土)14:00~16:00
場 所 オンライン
参考文献 『福島第一原発事故10年の再検証―原子力政策を批判し続けた科学者がメスを入れる』
『福島事故後の原発の論点』※新型コロナウイルスの感染状況により、オフライン開催を中止する場合がございます。
原則として研究室員・会員限定の研究会となります。
お問い合わせは当HPのフォームからお願いいたします。
-
2020年度第2回公開研究会 報告のポイント
2020年度第4回公開研究会のご案内
報告者 萩原伸次郎(横浜国立大学名誉教)
テーマ 「アメリカ経済の現局面とバイデン政権の課題」(YouTubeで動画を公開中)
日 時 2021 年 3 月 15日 (月)18:30~20:30
場 所 オンライン開催(zoom)
参加費 1000円
特 典 申込みされた方に、1ヶ月間映像アーカイブを公開します。
申込み ①オンライン決済を利用する方【オンライン参加のみ】
(クレジットカード、コンビニ/ATM、PayPal)
②ゆうちょ銀行にお振り込みの方【オンライン/オフライン参加選択可】※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては予定を変更する場合がございます。※ホームページの更新を当日までご確認ください。※ご不明な点がありましたら、最下段にございます当法人の連絡先までお問い合わせください。
-
ご案内
現代経済研究室 研究会のご案内
下記の要領で、現代経済研究室の研究会を開催いたします。
今回のテーマは、前回の公開研究会に引き続き、「現代貨幣理論」に迫ります。
新自由主義の財政均衡主義克服や、新型コロナ対策の財政出動など、反緊縮財政の理論的支柱となりつつある「現代貨幣理論」。
それは、現代資本主義の危機を乗り越える理論的武器たり得るのでしょうか?
皆さんと議論し、検討いたします。
テーマ 「反緊縮政策と現代貨幣理論」報告者 鳥畑与一(経済学者、静岡大学教授)
日 時 2021年2月22日(月)14:00~16:00
場 所 オンライン(Zoom)・オフライン(当法人講話室)併用
※新型コロナウイルスの感染状況により、オフライン開催を中止する場合がございます。
-
定例研究会のご案内
コロナ禍で介護事業所の経営が厳しくなっている現在、介護の人材不足は深刻さを増してきています。介護保険制度の持続可能性さえ危ぶまれる今、求められることは何か。問題提起し、皆さんと一緒に考えます。
テーマ 「コロナ危機で介護保険はどうなるか」報告者 小磯明(当法人研究員・法政大学兼任講師)
近 著 『イギリスの社会的企業と地域再生』(2020年、同時代社)
『フランスの医療福祉改革 』(2019年、日本評論社)
日 時 1月18日(月)14:00~16:00
場 所 オンライン(オフラインをご希望の方はフォームにご記入ください)
申込先 下記のリンク先にアクセスし、申込書にご入力ください。※ホームページの更新を当日までご確認ください